忍者ブログ
capriccio
カレンダー

01
03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Twitter


Blog Pet


ブクログ


最新コメント

再開だい!

ミルキィちゃんへ
アリア (08/24)
再開だい!

無題
milky way (08/18)
ハッピーウェディング

ミルキィちゃんへ
アリア (05/09)
ハッピーウェディング

結婚式~
ミルキィ (05/09)
電車の中で

ミルキィちゃんへ
アリア (06/04)
電車の中で

無題
ミルキィ (06/03)

メールフォーム

 初めましての方も、そうでない方も、こんにちは。
 いや、こんばんは?それともおはようございます??

 capriccioにお越しいただき、ありがとうございます。
 音楽やらペットやら漫画やら、色んなネタで日記を書いています。
 日記の他にも、100の質問・小説などがあります。
 他のカテゴリーも、生活に余裕ができたら徐々に増やしていく予定です。
 ・・・・が、今のところ日記メインです(笑)

 管理人は鬱もちなので、病んだ日記もございます。
 ご了承下さいませ。

 このサイトはトップページのみリンクOKです。
 相互リンクも大歓迎☆
 mixi、MySound、Blog Pet、プーペガール、やってます。
 そっちのお友達も大募集中です!!
 どうぞよろしくお願いします。
 ではでは、ごゆっくり。

 なお、このブログの記事は新着順に並んでおります。
 過去の記事は、月アーカイブやカテゴリーも利用してお読みください。


[242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

穴が開きました(笑)
部屋がフローリングなので、いつも履いてるんですよ。
その靴下は、いつの間にやら部屋専用みたくなってて、結構ぼろぼろ(汗)
で、さっきふと足元を見ると!
親指あたりにドカンと穴があいてるじゃぁありませんか!(笑)
えぇ~さっきまで開いてなかったのないなぁ・・・。
でもまだ履く(ぇ)

昨日「ONE PIECE 41巻」と「NARUTO 32巻」を購入☆
お金が無いとか言いながら、マンガには躊躇無くお金を使う私。
この間も、ブックオフでもらった割引券の期限が切れそうだったので「最終兵器彼女」を買ったしね・・・。
・・・いいんだ他のところで節約してるから・・・!

んではマンガのネタバレ感想へ☆

拍手

PR
01 ハンドルネーム、回答日、「成人」か年齢、性別を書いてください。
HN:アリア 一応成人(何) 女の子 です。

02 ずばり、あなたの手は何cmですか?(手首真ん中から中指先まで)
今測ったところ、16cmでした。

03 その長さの中で、指部分と手のひら部分、どちらが長いですか?
手のひら。

04 手が小さいことについて、なにか言われたことはありますか?
(例:「かわいい!手が」)

「ちっさいなぁ~」とか。なぜか「カワイイ」はなし。
ピアノの先生にも言われる始末(笑)

05 また、そういったことを言われてどう思いましたか?
嬉しくない。が仕方ない。

06 手が小さくて困ったことは?
手袋の指先が余る。

07 手が小さくてよかったことは?
・・・。ピアノ弾く時は、小さい方が小回りきく・・・らしい。
自分がどうかは置いといて。

08 大人用の手袋、サイズ合いますか?
だから指先が余るんだよっ(涙)

09 足も小さいですか?
足は普通。

10 身長と手足の大きさ、比例すると思いますか?
あーそうですね・・・。

11 他の人の手がすべて非常に大きく見えますか?
そこまでは・・・。でもほとんどの人が私よりデカイ。

12 手が大きい人をうらやましいと思ったことは?
あるある。といか今も少しばかり。

13 今、ずばり手が大きくなれるとしたら、なりたいですか?
なりたいけど、それで大きくなりすぎたらイヤだよね(笑)

14 手は器用なほうですか?
不器用ではない方。

15 いつ頃、自分の手が「小さい」と気づきましたか?
・・・いつからだろうね。

16 手が小さいと気づいたきっかけはなんですか?
友達と、手の大きさを比べたりしてて、ふと「大きさ勝った事ないなぁ・・・」と。

17 普段、人から見えないよう、手をかくすほうですか?
いいえ。

18 自分より手が小さい人に会ったことありますか?
ごく少数ですが。

19 その時、どう思いましたか?
会ったことない人は、自分より手が小さい人に会いたいですか?

ちょっと嬉しいけど、何か気の毒・・・?でもカワイイかも。

20 手は薄いですか、ぶ厚いですか?
分厚くはないけど・・・どのくらいが薄いの??

21 指は細めですか、太めですか?
細いです。

22 生命線は長いほうですか?
どうだろ・・・普通くらい??

23指ずもう、勝ったことありますか?またその必勝法がありましたら(笑)
記憶にございません。
というか、親指だけ妙に長いので、あんまり苦労してないかも。

24 左右、どちらの手のほうが小さいですか?
右手っぽい。

25 リコーダー(小学校で習うやつ)、全部指届きました?
小指は苦労してました。小指、薬指の第一関節までないですから!!
ホント小指短いんだよなぁ・・・。

26 ピアノで1オクターブ届きますか?(他の楽器等なにかあれば)
一応。でも結構ギリギリ。
ギターでコード押さえるのがとても苦痛。

27 自分より手が小さい人へアドバイス。
・・・頑張りましょう!(何を)

28 自分より手が大きい人へなにか言いたいことありましたらどうぞ。
大は小を兼ねます。

29 自分の手について語ってください。
手のひらはデカイんだよね。指伸びろっ!!
毎日引っ張ったら伸びないかな・・・。

30 最後に一言どうぞ。
ありがとうございました。手が小さくても頑張っていきます。


ちなまのへや
←質問はコチラから

拍手

入学式でした。
吹奏楽部は、校歌と退場時の演奏の為に出席しました。

ジョージも出る予定・・・だったんだけど。
バイトが忙しいみたいで、練習にほとんど参加できてなかったから、今回は欠席という事になりました。
練習できて無いのに出られないしね、やっぱ。
でも、入学式の後のクラブ勧誘は手伝ってくれる事になったので、入学式の間は荷物番とかの雑用を頼みました。

多分、本当は演奏したかったんだろうなー・・・と思う。
そう思うと、雑用ばっかでゴメン!って言いたくなった。

入学式・クラブ勧誘が終わった後は、クラブの練習。
明日は新入生歓迎交流会があって、その中のクラブ紹介で演奏します。
今日は、本番であって、本番前日でもあるんですよね。

が、しかし、私は用事があるので、途中で抜けて早退する予定。
皆ゴメンね~っ。
時間的に、合奏にちょっとだけ出られるかなーって感じだったので、最初だけ出て抜けようと思ってたんだけど。
ジョージが、折角だしちょっとだけ合奏聴いてから帰るって言ってて。
これはチャンス!!!と思ったから「じゃあ一緒に帰らない?」って言ってみた。
そしたら「いいよ」って言ってくれました!!
まぁ一緒に帰るくらい「いいよ」って言ってくれるだろうけどさー。
やっぱり嬉しいよね☆

拍手

の時期ですねぇ。
学校行ったら、色んな格好の人たちがわらわらと・・・!
人混み大っっ嫌いな私にとっては、だいぶやっかい。
もちろん、なるべく人が少ないところを通ったり。

時間割が7割くらい完成☆
あーもー面倒だから、最初から決めてくれればいいのにさー。
レッスンの時間とか、抽選で決まる授業とかで、完成するのは来週です。
で、履修申告して・・・。長い。
4月ってバタバタするから嫌いだぁ。
新歓とかで学校休み・・・とか、授業始まるまでは不定期に学校行かないとやし。
そんですぐにゴールデンウィーク。生活が落ち着くのは5月下旬??
で、なんだかんだでテストシーズン到来!伴奏とかであたふた・・・。

とか言っても仕方ないのですが。

今かなりの睡眠不足なんで、今日はもう寝る・・・。
週末には遊ぶ約束とかあるもんな。
・・・お金使いすぎだって私!!定期とか教科書とか買えなくなるよ!!!
いや・・・あるけど、今使ったら後が大変。
誰か金を・・・・
同情するなら金をくれ!!!(某ドラマのパクリ)
え?同情なんてしないって??

じゃなくて・・・本気でバイト考えた方がいいかもなー。

拍手

困る(何)
たいがい「今日は何書こうかなー」って状況なので、まずタイトルから悩みます。

で、今日もだらぁ~っとした一日だったので、タイトルに悩んだあげく↑のようなタイトルなのです(笑)

昨日・・・というか今日、FF攻略サイトを巡ってたんですけど。
なんかだんだん目的からはずれちゃって、エンディングの内容とか読んでしまった。
アレです、プレイ日記とか書いてるサイトさんが結構多いので。
あーあ、自分でプレイする前に読んじゃったよ、ちょっとやる気ダウン・・・。
でも、あとちょっとで終わるところまで進めたんだし、自分の力でクリアしてエンディングみるぞ!

ようやく(?)時間割を組んでみた。
あぁ・・・結構スカスカ(笑)
3限だけの日がありますがどうしましょう??
いや、レッスンの時間はまだ決定してないので、是非そこに入れたいですね。
というか、レッスンの日を決めるまでに大体の時間割を組まないといけないんですけどね。

とりあえず必須はおさえたので、自由選択とか一般教養は、明日友達と相談してから決めます。

アクセス解析をつけてから約2ヶ月くらいたちます。
ログが結構溜まってるので、色々見て色々検討してみたり。
いつも、アクセス数くらいしか確かめないんだけど、何となく「検索ワード」を見てみたら、納得なものから何でこんなので来れたのか!?みたいなものまで!
結構面白かったので、その一部を紹介☆

長くなりそうなので、続きへGO!

拍手

吹奏楽団の話ですよー♪

学校から帰って、楽器を持っていざ学校へ。
チャリンコで10分くらいのところにある学校で練習しているとの事で、地図で場所を「適当に」確認して行ったんですが。
いやぁ適当はダメですね、若干迷った(いや結構迷っただろ)
何とか無事に(?)学校発見!たどり着きました☆

楽団の人の案内で、音楽室に。私、注目の的です(笑)
木管と金管で分かれて練習しているみたいで、講堂に移動。
で。
五年ほど楽器やってますと言ったところ「じゃあ合奏参加して下さいー!皆も新しく楽譜もらった所なんで、初見でも大丈夫ですよ!」って渡された曲→五曲以上。
えぇ~そんなまた急な・・・楽器無しで行けばよかった(ぇ)
いくらなんでも初見で合奏参加なんて・・・。
でも断るわけにもいかない感じなので、楽譜をもらう私。

とりあえず音出しして楽譜とにらめっこ。
楽団の人がまだ少なかったので、吹いたら自分の音が目立つんですよねー・・・。
恥ずかしいので譜読みは吹かずにやりました。ひたすら読む読む・・・。

そんでもって合奏。
初対面の人たちの中で吹くって緊張ですよもう!
高校のクラブでは、後輩達と初対面でも先生は知ってるし、なんせ後輩なんでコッチから気楽に話しかけれるんですけど。
楽団では全員初対面。指揮者も初対面。隣の人も初対面(笑)
極めつけは、同じパートの人いない!
えーちょっとそんなん私の音が目立つじゃない!!!
お願い早く誰か来てくれ!!と願うも、合奏は進みます。

途中で諦めて。来ない人を待っても仕方ない・・・と思ってたら一人来ました!
神様ありがとう!!!(何)

二時間くらいで合奏終了☆終礼みたいなのがあって、解散。
「よかったら来週も見学に来て下さい」って言われました。

合奏楽しかったなー!もうココに決めちゃおうかなー(とか言って他の楽団見に行く気は無い)とか思いつつチャリンコに乗って帰ってたその時!!
悲劇の始まりです(涙)

続きは追記へ!(あえてドラマみたく話をひっぱる)

拍手

学校が!!
いやーもう大学生の折り返し地点ですか早いもんですなぁ・・・。

ってワケで、ガイダンスでした。
毎年同じ事話するんですよね。いい加減慣れてきてるので、あんまり真面目に聞いてなかった(こら)
書くもの書いて、出すもの出して、見るもの見て。
あぁまた時間割組むのか・・・面倒だよ。
まだしっかり見てないですけど、去年よりはラクになりそうな感じです☆
問題はレッスンの時間だよなぁ・・・。
去年は、一限とか多かったし。
真冬の山ちょっと登ったところにある大学で一限目いきなりピアノを弾けっていうのが間違ってるよね!!
指の動かなさ具合がもう笑える(何)あぁよく耐えてたよ私・・・!
今年はせめて二限目になればいいなぁ・・・。それなら一限の間に練習できるし。
レッスンの時間は先生と相談して決めるんですけど、これがまた大変。
一人の先生が何人もレッスンみてるワケですからねぇ。
皆がうまーくいくように時間割を組むのが難しい。いつもなかなか決まらないんだよねぇ(涙)

ガイダンスの後、成績表もらいに。
遅いでしょ成績発表、四月一日にならないと単位あるかわからないんですよ?
って事は、進級できたかもわからないって事ですよ??
この妙な緊張感がまた・・・進級できてるってわかってても不安になる(笑)
成績表もらう時、まわりの皆が妙にハイテンションで面白い(ぇ)

っていうか!
思いのほか優が多くてビックリです(笑)しかも可は無しやし☆
えー意外と成績いいんじゃねぇ?私!
がしかし、単位数がどっちかっていうと少なめなので(一年の時の頑張りが足りなさ過ぎで)今年も頑張って多めに単位取らねば!

帰宅後、例の(?)吹奏楽団の見学に行ってきました!
が、今日は学校ネタでだいぶ書いたので、その事は明日書きますー☆

拍手

プロフィール

HN:
アリア
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/09/10
職業:
フリーター
自己紹介:
初めまして。
のほほんとマイペースにブログで色々やってます。
お友達大募集中!!!
気軽にコメントなど下さい。

プーペガール

ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」

ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]